headerphoto

杉並区

●ひとり親家庭等ホームヘルパーの派遣
ひとり親家庭等のお母さんやお父さんが、就労などなんらかの事情で、

家事又は育児など日常生活に支障をきたしている場合に、ホームヘルパーを派遣します。
【派遣内容】食事の世話、掃除、洗濯、育児等
【費用】所得に応じて負担金があります。




●杉並区社会福祉協議会のホームヘルプサービス(住民参加型在宅福祉サービス)
有料でホームヘルプサービスを提供しています。
・家事援助=1時間800円から1,000円
・介護援助=1,000円から1,200円


●ひとり親家庭休養ホーム
ひとり親家庭の親子が、休養やレクリエーションのために区の指定施設を利用するとき、利用料金の一部を助成する制度です。杉並区と契約している施設(下記の50施設)を利用した場合、1人1泊6,500円を限度として宿泊料金の一部を助成します。


●母子生活支援施設
18歳未満の子どもがいる母子家庭またはこれに準ずる世帯で、住まいや子どもの養育に困難を抱えている方の自立を支援する入所施設です。
施設では、居室の提供や母子指導員による生活援助などを行います。
なお、所得に応じた負担金があります。


●母子福祉資金
20歳未満の子どもを扶養している母子家庭の母親に、次の資金をお貸しします。
なお、一部資金については、母子福祉団体への貸付も行います。


●女性福祉資金
配偶者がいないか、配偶者がいてもその扶養を受けられない女性。


●母子家庭のお母さんへの就労支援
ひとり親家庭の生活の安定と自立を促進するために、母子自立支援プログラム策定員が就労に関するご相談をお受けします。
・自立・就業に向け、個々の状況・ニーズに応じた自立支援計画を作成します。
・ハローワークと連携して就労自立を支援します。
・医療事務やパソコン操作を学ぶ専門校をご案内をします。
・ヘルパー等の資格取得の際に給付が受けられる「杉並区母子家庭自立支援教育訓練給付金」の手続きを行います。
・看護師、保育士、介護福祉士等の資格取得のための「杉並区母子家庭高等技能訓練促進費」の手続きを行います。


●ひとり親家庭等医療費の助成
杉並区に住所があり、18歳到達後の最初の3月31日
(一定以上の障害を有する場合は20歳未満)までの
児童とその児童を養育している父または母(あるいは養育者)で、国民健康保険、社会保険などに加入している方に、
保険診療の自己負担分の医療費を助成します。
健康保険証を使って、
医療機関で診療・薬剤の支給などを受けたときに、窓口で支払う保険の自己負担分。


●杉並区母子家庭自立支援教育訓練給付金制度
母子家庭の母親の就労を促進するため、
教育訓練講座を受講した母子家庭の母親に、自立支援教育訓練給付金を支給します。


●杉並区母子家庭高等技能訓練促進費支給制度
母子家庭の経済的自立を促進するため、
就職に有利な資格取得を目指して修業中の母子家庭の母親に、訓練促進費を支給します。
【お問合せ先】
・子育て支援課子ども家庭支援係 [TEL:03-5929-1902(代表) FAX:03-5929-1903]