●育児サポート子むすび(ファミリーサポートセンター)
対象児童年齢 0歳~小学校6年生
預かり場所 (原則)協力会員宅
預かり理由
保護者の疾病、急病等やむを得ない理由、保育園、幼稚園、学童クラブ等への送迎
利用期間 午前7時~午後8時原則2時間まで
費用 1時間800円(きょうだいの場合は2人目から400円)
問い合わせ 港区社会福祉協議会 在宅サービス課
電話:03-3431-9988
●子育てサポート保育
区立幼稚園では、通常の保育時間以降も園児をお預かりする
「子育てサポート保育」を一部の園で行なっている。
実施園・対象
高輪幼稚園、にじのはし幼稚園で、該当園に在籍している園児を対象に実施しています。
預かり日時
幼稚園の休園日を除く月曜日~金曜日の通常の保育終了時~午後4時30分
問い合わせ 港区教育委員会 学務課学校運営支援係
みなと子育て応援プラザPokke
●里親制度
里親制度には、お子さんとの縁組を目的とする「養子縁組里親」、
専門性を持った養護施設等との協働のもと、
期間を定めて児童を養育する「養育家庭」があります。
●ひとり親家庭等医療費助成
ひとり親家庭等に対し、医療費の一部を助成し、経済的負担を軽減することにより、
ひとり親家庭等の保健の向上に寄与します。
問い合わせ 子ども課子ども給付係 電話:(代表)03-3578-2111
●ひとり親家庭ホームヘルプサービス
ひとり親家庭の親が一時的な病気などで日常生活にお困りのとき、
育児等を援助するヘルパーを派遣します。
派遣回数 1日1回。月12回以内
派遣時間
午前7時から午後10時までの間で8時間を上限として1時間単位で派遣。
費用負担
世帯の所得に応じて費用を負担していただきます。
(1時間あたり上限1,290円)※生活保護世帯は費用負担がありません。
費用・定員
原則4時間まで1時間500円・1時間12人程度(0歳は、1時間3人まで)
問い合わせ 子育て推進課家庭相談係
●ひとり親家庭休養ホーム
無料または低額料金で、指定の国民宿舎や遊園地の利用ができます。
1人1年度につき、宿泊は1泊まで、日帰りは2回までです。
問い合わせ 子育て推進課家庭相談係
●東京都母子福祉資金
母子家庭の自立と安定を図るための資金をお貸しします。
対象 20歳未満の子を扶養している母子家庭
問い合わせ 子育て推進課家庭相談係
●母子家庭自立支援教育訓練給付金
母子家庭の母で、指定した職業能力開発のための講座を受講した者に対して、
自立支援教育訓練給付金を支給します。
対象講座
雇用保険制度の指定教育訓練講座
21世紀職業財団の再就職希望登録者支援事業の指定教育訓練講座
国から指定された就業に結びつく可能性の高い講座
支給額 本人が支払った費用の40%(20万円を限度とする。)
問い合わせ 子育て推進課家庭相談係
●母子家庭高等技能訓練促進費
2年以上、養成機関で、保育士などの資格を目的として就学する場合、
高等技能訓練促進費を支給し、生活の負担の軽減を図ります。
問い合わせ 子育て推進課家庭相談係