headerphoto

渋谷区

●ハッピーマザー(分娩一時金)制度
子育て支援の一環として、分娩時の経済的負担を軽減するため、
1回の分娩につき50,000円 (助成金は課税対象になります。)支給。




●渋谷区父子家庭等支援手当(平成21年4月開始)
父子家庭が対象です。
手当額(月額)
全部支給の場合 41,720円
一部支給の場合 9,850円~41,710円
第2子がいる場合は上記の金額に5,000円が、
第3子以降は1人につき3,000円が、それぞれ加算されます。
【問い合わせ】子ども青少年対策課子育て給付係(電話:03-3463-2558)

●母子福祉資金
20歳未満の子を扶養している母子家庭と母子共同起業者にお貸しする資金です。
償還期間は3~20年以内、利子は無利子または年3%です。連帯保証人1人が必要です。
母子福祉資金 資金名 貸付限度額
事業開始 283万円
事業継続 142万円
就職支度 10万円(特別の場合32万円)
技能習得 月額5万円(特別の場合46万円)
住宅 150万円(特別の場合200万円)
転宅 26万円
医療介護 医療 31万円(特別の場合45万円)
介護 50万円
生活 月額103,000円(生計の中心者でない場合は月額69,000円)
技能習得期間中(この場合141,000円)または医療介護資金の貸付を受けている期間
母子家庭になって7年未満(生活安定貸付期間2年間。別に養育費取得のための裁判費用貸付けあり)
失業している期間中(ただし離職した日から1年以内)
結婚 30万円
特例児童扶養 月額32,370円(平成14年7・8月分の児童扶養手当の支給額の差額を限度)
修学 高校・高専・短大・大学・専修学校 月額18,000円~96,000円
(国公立・私立、学年等によって限度額が異なります)
修業 月額5万円 (特別の場合は46万円)
就学支度 小学校 39,500円
中学校 46,100円
高等学校 85,000円
私立高校 420,000円
国公立大学・短大等 380,000円
私立大学・短大等 590,000円
修業施設(中学校卒) 85,000円
修業施設(高校卒) 100,000円
【問い合わせ】子ども青少年対策課子ども女性相談主査(電話:03-3463-2544)


●家事援助者の派遣
中学生以下の児童を扶養しているひとり親家庭で、
家事や育児など日常生活に支障があるときに、家事援助者を派遣します。
費用 利用者の所得に応じて自己負担があります。
【問い合わせ】子ども青少年対策課子育て給付係(電話:03-3463-2558)


●母子生活支援施設
母子家庭の人に、自立に向けて必要な援護を行う施設です。
入所できるのは子どもが18歳未満の母子世帯で、生活上の問題をかかえている場合です。
費用は収入の状況により異なります。
【問い合わせ】子ども青少年対策課子ども女性相談主査(電話:03-3463-2544)


●都営住宅のひとり親世帯向け募集
ひとり親世帯のために、別に枠を設けて、年2回(8月・2月)募集を行っています。
【問い合わせ】東京都住宅供給公社募集センター(電話:03-3498-8894)


●民間賃貸住宅の家賃補助制度
【問い合わせ】福祉保健部管理課 住宅係(電話:03-3463-1848)


●ひとり親家庭等への医療費助成
18歳になった直後の3月31日までの児童(中度以上の障害がある場合は20歳未満)を養育している
父または母か養育者とその児童に医療費(保険内診療の自己負担分)の一部を助成します。
【問い合わせ】子ども青少年対策課子育て給付係(電話:03-3463-2558)


●ひとり親家庭等福祉事業
児童育成手当を受けているひとり親世帯を対象に、
親子でレクリエーションを楽しめるよう、区が指定した宿泊施設(二の平渋谷荘ほか)・
遊園地などを、無料または低料金で利用できる助成を行なっています。
【問い合わせ】子ども青少年対策課子育て給付係(電話:03-3463-2558)