●たいとうすくすく手形
「たいとうすくすく手形」と同じ図柄のステッカーが貼ってある協賛店舗で
お買い物の際に提示していただくと「子育て応援サービス」が受けられます。
「子育て応援サービス」とは5%割引や飲み物サービス等
●JR通勤定期券の割引
●都営交通無料乗車券の発行
●水道料金の免除
●粗大ゴミ収集手数料の免除
●ひとり親家庭等医療費助成
●レジャー助成 20歳未満の児童がいるひとり親家庭または母と子
日帰り施設の利用料金を一部助成します。(1世帯 年2回まで)
●ホームヘルプ
サービス 父・母・養育者または小学生以下の子が一時的な病気等で
日常生活が困難な場合 育児・食事の世話・掃除・洗濯等に対して、ホームヘルパーを派遣します。
※ 所得に応じて自己負担有り
●自立支援教育
訓練給付 母(児童扶養手当を受給されている方、又は同等の所得水準の方)
就労を目的とした資格を取得するため訓練講座等を受講する場合、受講料の一部を給付します。
・支払った費用の80%
(4,000円〜20万円まで)
●高等技能訓練促進事業
●母子福祉資金 都内に6ヶ月以上居住している20歳未満の子の母・養育者
低金利(一部無利子)で必要な資金の貸付を行います。
◎主な資金―就学支度資金 修学資金 転宅資金 生活資金 等
●母子生活支援施設(さくら荘) 母と子
※ 18歳未満の子 子どもの養育等の生活していく上で様々な問題を抱えている母子に対し
、居室の提供や自立支援・就労支援の相談を実施します。
都営住宅 「東京都住宅供給公社 募集センター」へお問合せください。
5,8,11,2月の上旬に募集があります。
●母子自立支援プログラム策定事業
母(児童扶養手当を受けている方、又はこれと同等の要件を満たしている方)
でプログラム策定希望者 プログラムを支援専門員と相談しながら策定し、自立就労支援等を行います。
●母子自立支援プログラム策定事業
就職・転職にむけて個々の状況・ニーズにそったプログラムを専門員と相談
しながら作成し、自立・就労などのサポートをさせていただきます。
・サポートについて
◇プログラムの作成
自立目標及び支援内容を設定します。
◇求職活動
求人情報の提供をします。
プログラム作成後、必要に応じてハローワーク等その他の関係施設への 案内・同行をします。
履歴書の書き方・面接等の指導します。
◇資格取得について、説明・助言をします。
●家庭福祉員(保育ママ)制度
この制度は、保護者が働いていて、お子さんの世話ができない家庭に代わって、
区の認定した家庭福祉員(保育ママ)が、
その家庭において深い愛情をもって保育することにより、
児童福祉の増進に寄与することを目的としています。
保育日 月曜日から土曜日
保育時間 午前8時から午後6時までのうちの8時間
保護者が負担する額
保育料 月額 20,000円
雑費 月額 600円
※時間外保育料(1時間あたり) 月額 300円
●子どもクラブ(学童保育所)